穏やかに日々創想 (永岡ともよし別館)
15
永岡ともよしです。戦隊・ライダーに敵方キャラも大集合の東映『スーパーヒーロー大戦』の公開が次の週末に迫りました。テレビでは予告編が頻繁に流れていて、注目は一点集中状態かも知れません。でも特撮ヒーロー系の映像が楽しめるのは、東映の定番シリーズや映画館ばかりではありませんよ。
円谷プロの番組で独特な味わいがあった『ウルトラゾーン』は3月限りで終了しましたが、『ウルトラマン列伝』は改編を乗り切って健在ですし、大手制作会社とは別ルートで木更津市を舞台にした『鳳神ヤツルギ』の第2シリーズも、地元・千葉テレビでの放送(1~3月)を経て無料のBS12「トゥエルビ」(Ch222)に登場しています。なおヤツルギは設定・キャストを一新した第3期が今秋からの放送と告知されているので、恐らく2013年の早い時期には千葉県周辺以外の皆さんも視聴可能になると思います。
もう1本、東映の製作で戦隊色が濃厚なのに、自ら非公認と名乗っている『アキバレンジャー』がスタートしていますね。明らかに年少の視聴者には適さない内容ですが、戦隊シリーズを観続けてきたファンにも十分楽しめる作品になっているようです。こちらは同じテレビ朝日系列でも、地上波ではなくBS朝日で放送されていますので間違えないでください。正統派とは呼べなくても、新作は多い方が嬉しいですよね。
円谷プロの番組で独特な味わいがあった『ウルトラゾーン』は3月限りで終了しましたが、『ウルトラマン列伝』は改編を乗り切って健在ですし、大手制作会社とは別ルートで木更津市を舞台にした『鳳神ヤツルギ』の第2シリーズも、地元・千葉テレビでの放送(1~3月)を経て無料のBS12「トゥエルビ」(Ch222)に登場しています。なおヤツルギは設定・キャストを一新した第3期が今秋からの放送と告知されているので、恐らく2013年の早い時期には千葉県周辺以外の皆さんも視聴可能になると思います。
もう1本、東映の製作で戦隊色が濃厚なのに、自ら非公認と名乗っている『アキバレンジャー』がスタートしていますね。明らかに年少の視聴者には適さない内容ですが、戦隊シリーズを観続けてきたファンにも十分楽しめる作品になっているようです。こちらは同じテレビ朝日系列でも、地上波ではなくBS朝日で放送されていますので間違えないでください。正統派とは呼べなくても、新作は多い方が嬉しいですよね。
Comment
2012.04.16 Mon 22:37 | のぶちん #ywW7zt0k
ウルトラゾーンは強烈でしたね。
終わってしまったのは残念ですがアキバレンジャーに期待します。
第一話を見たときは「本当にこれで良いのか?」って爆笑しました。
終わってしまったのは残念ですがアキバレンジャーに期待します。
第一話を見たときは「本当にこれで良いのか?」って爆笑しました。
2012.04.16 Mon 23:19 | 永岡ともよし #9nFK/Kms
>のぶちんさん
こんばんは。
ウルトラゾーンは脱力系のコントから余韻を残す短編まで
本当に幅が広くて今後の可能性を十分立証したと思います。
ソフトの販売実績次第では第2期があるかもしれませんよ。
私はアキバレンジャー第二話の録画に失敗して未見ですが
初回は本家・戦隊の設定を活かして楽しませてくれました。
作っているスタッフは表のシリーズを手掛けている人たちなので
勘違いさえ無ければヒーロー好きを落胆はさせないでしょうね。
こんばんは。
ウルトラゾーンは脱力系のコントから余韻を残す短編まで
本当に幅が広くて今後の可能性を十分立証したと思います。
ソフトの販売実績次第では第2期があるかもしれませんよ。
私はアキバレンジャー第二話の録画に失敗して未見ですが
初回は本家・戦隊の設定を活かして楽しませてくれました。
作っているスタッフは表のシリーズを手掛けている人たちなので
勘違いさえ無ければヒーロー好きを落胆はさせないでしょうね。
2012.04.18 Wed 21:42 | ド・エリート男爵 #-
永岡ともよし殿、こんばんはであります!
記事を読んでアキバレンジャー???という感じでしたが、
GyaOで2話まで無料配信されていたので、試しに見てみました!
いやぁ~、我輩のツボというか、大爆笑でありました!
それにしても、決めポーズ後のド派手な爆発が懐かしいですね(笑)
情報をありがとうございました!
2012.04.19 Thu 18:40 | 永岡ともよし #9nFK/Kms
>ド・エリート男爵さん
こんばんは。
男爵さんのお役に立てて光栄です。
いつも通常の戦隊物を手掛けているスタッフの作品なので
何となく「それっぽく」作られているパロディとも違った感じで
第3話以降に投入されるキャラクターの選び方も楽しみです。
これが成功したら次の展開は何が待っているのでしょうね。
こんばんは。
男爵さんのお役に立てて光栄です。
いつも通常の戦隊物を手掛けているスタッフの作品なので
何となく「それっぽく」作られているパロディとも違った感じで
第3話以降に投入されるキャラクターの選び方も楽しみです。
これが成功したら次の展開は何が待っているのでしょうね。
Trackback
http://nt0214.blog47.fc2.com/tb.php/723-ea1dfbce